自然大好きさんからのメッセージ(posamunn’s diary)

環境活動をしています。とても大切なことなので学んだことを世界中の皆さまに発信していきたいと思います。

原子力発電所が地球によくない理由

環境の話をしていると、原子力発電所がよくない、ということが話題になります。
そこで「じゃ、どうして原子力発電所がいけないのか」、と問うと明確な答えはあまり返ってきません。たいてい、事故が起きて怖いとか、危ない、とか。
その通りですが、その時に私はこう話します。

その昔、地球には大気がなく、宇宙からの“宇宙線”が直接地表に降り注いでいました。“宇宙線”はたくさんありますが、わかりやすいものでは“放射線”もその一つです。放射線、つまり放射能は有害なものであるため、地球には生き物がいませんでした。

しばらくして、地球の表面に水が現れ、そこに微生物が生まれました。宇宙からの放射能のため、微生物以外の生き物は生きられず、存在しませんでした。この微生物が呼吸をして酸素や窒素を出しました。何年もかかってこの酸素や窒素が地球の表面に広がり、地球を覆いました。つまり大気の層ができたのです。
大気の層の外側には“オゾン層”ができ、宇宙からの放射線をはね返し、地球に放射能が届かないようにしました。
大気によって有害な放射能から守られるようになって、やっと地球上に生き物が生まれました。

木も生えました。

山ができました。

花が咲き、鳥が飛ぶようになりました。

虫も生まれました。

うさぎ、くま、大きな動物も生まれました。
そして人間も生まれました。
大気に守られた安全な地球に生き物が繁栄しました。
大気はバリアを張って地球を守ってくれています。

みんなしあわせに暮らしていました。
ところが、この安全なバリア(大気)の中で人間が、全ての生き物に脅威である放射能発生装置、原子力発電所を作り出しました。
せっかく、宇宙からの放射線をシャットアウトして安心して住めるようになったのにです。

微生物が、長い年月をかけてようやく作り上げたこの素晴らしい環境を、台無しにしてしまうことを人間が始めたんです。大気と言うバリアの中に放射能が充満したらどうなるでしょうか。

地球上に、そもそも原子力発電所はあってはならないものなんだよ、と話します。
ここまで話すと「そうだったんですか~」と答えが返ってきます。

1日も早く、世界の原子力発電所が停止されることを切に祈ります。

 

 

 

国立環境研究所 公開シンポジウムに行ってきました

2017年6月17日、国立環境研究所の公開シンポジウムに行ってきました。
講演もいいのですが、楽しみなのはポスターセッションです。
色々な研究発表があります。すべての説明を聞くのは時間的に無理なので、興味の高い順番から見てまわります。
その一つ、「捕獲鳥獣の適正かつ効率的な処理システムの構築」
里山に出てきて、または民家まできて、畑を荒らす鹿や猪。それらの捕獲や、捕獲後の処理に費用がかかって大変だという話から始まりました。
いかに少ない費用で処理するか、また何かに利用できないか、といった内容でした。
とてもよく調べられていました。
しかし、調べるためや研究に費やされた時間や費用を、もっと根本的な解決の方向に使う方がいいのにな、と思いました。
民家にくるのは、山が住みにくくなったことが一つの大きな原因だと考えられます。だから山をもとの姿に戻すことが一番有効な解決の方法だと思います。
捕獲したあとどうするか、よりも動物が住みやすい山にするにはどうするか、のほうがいい。

考えさせられたセッションでした。
そして、沢山の調べたデーターを入手できました。これがこれから講話するときに役に立ちます。

参加できてよかったです。

ネイチャゲームの総会でゲームをしました

2017年5月27日、京都府シェアリングネイチャー協会の総会に出席しました。
総会の前にネイチャゲームを楽しみました。
ゲームをするフィールドまで少し歩きました。歩きながら、「私に似てるかな」というゲームをしました。
なんでもいいんです、自分に似てるな、と思う自然物を見つけます。
それは性格でもいいし、顔でもいい、今の気持ちでもなんでもかまわない。
そんな自然物を探しながら歩き、着いたところで自己紹介をしました。
私は、周りと調和しつつ、でも溶け込んで自分を見失うことなく、ちゃんと、私というきらりと輝く個性を持った自分を思いました。そして、そんな自然物がないかな~と思いながら歩きました。なにか、きらりと光るものを探しました。
すると、緑の中に一つ真っ赤な実をつけたいちごがありました。一つだけ、きらりと光っていたんです。
そして、周りと調和しつつきらりと輝くものを持っているところが、自分に似ているとおもいました、といちごを見せながら自己紹介しました。
他には、すらりと細い木の枝を見せて、細い自分の足に似てると思いました、というものもありました。
次は石のジグソーパズル。丸とか、四角とかの形の板を受け取り、そこに石をすきまなくぴったりに敷き詰める、というゲームです。
数人で一つの形を作るのです。最初、難しいと思いましたが、なんのなんの、案外ぴったりの石があるんです。それをみんな上手に見つけてくるのです。
出来上がると、どのグループも、「どうだ」と言わんばかりに自信満々。
自然の中で遊ぶと、みんな素直になってしまいます。
ネイチャゲームってそこがすばらしい。

短い時間でしたが、とても楽しい時間でした。

第8回京都地球環境の殿堂表彰式と国際シンポジウムに参加したリポート

2017年2月11日、第8回京都地球環境の殿堂表彰式に行ってきました。
今回の殿堂入り者は3人でした。

ホセ・アルベルト・ムヒカ・コルダノ氏は、前ウルグアイ大統領で、地球環境保全に関する世界的な普及啓発に貢献されました。表彰式には不参加でしたがビデオメッセージで「私たちが捨てているのはゴミだけではない」と話されていたのが印象でした。

オギュスタン・ベルク氏は、人間が自然の中に刻み込まれ両者の関係が風土そのものであるという風土学を構築して、環境と共生する思想の普及に貢献されました。

中村哲氏は、医者としてアフガニスタンに行ったあと水利事業に着手し、地球環境保全に貢献されました。

中村氏の記念講演で印象に残った内容です。

アフガニスタンでは、2000年の大干ばつの被害を受けました。そこで子どもが腸感染で亡くなりますが、それは飢餓のために体力がなくてちょっとした下痢でコロリと亡くなってしまうと話されました。きれいな水がない、水そのものがないから畑ができない、食べ物がないから飢餓でなくなる、という様子でした。そこで診療所より水が大切であると気づき、水路を作る計画をたてました。けれども建設会社はないし、システムもありません。そこで現地の人々といっしょに作業をしました。内乱状態のところでほとんどの人々は難民でした。資金もありませんからそこら辺の石を積んで堰をつくりました。そして水路が完成したとき「これで生きていける」と大喜びしたそうです。
話の中で「自然を無視して平和はない、この気持ちは共通だと思う」と言われたことが印象的でした。

国際シンポジウムでは、「人間は絵を描くように自然に線引きをしているが、ゴリラは線引きをしていない、全体の一つという見方をしている」という話が印象でした。

毎年このシンポジウムで感じることですが、我々人間は、すでに自然と一体である、人間も自然の一部である、地球のすべてのものが(生き物も、鉱物も)つながりあってこの素晴らしい地球があるのだとみんなわかっていると、つくづく思うのです。
そして、うれしい気持ちになります。
参加できてよかったです。

自然栽培をしよう

野菜の栽培方法は3っつあります。
①化学肥料、農薬、除草剤を使う一般栽培(慣行栽培)。

②牛、ブタ、鶏などの堆肥を主に使う動物性有機肥料、アシなどの植物、米ぬか、ナタネの油かすなどの植物性有機肥料を施す有機栽培(オーガニック)。国が認めた農薬は使ってもよい。

③肥料、農薬、除草剤を一切使わない自然栽培。化学肥料、有機肥料も一切使わない。

 

また、農業革命も3っつあります。

A化学肥料、農薬、除草剤が研究開発されたこと。

B遺伝子組み換え作物ができたこと。

C自然栽培、肥料や農薬を一切使わずに永続栽培が可能で、地球環境と食の安全が期待できること。


私が勧めるのは③の自然栽培です。


一般栽培のおかげで大量生産が可能となり、飽食の時代をむかえることができました。一方で、農薬や除草剤の使用で環境はどんどん破壊されていきました。


自然環境に良くないことは知っていましたが、決められた基準があるからさほど環境被害はない、と勝手に思っていました。

しかし、Bの遺伝子組み換え作物は命のもとの遺伝子を操作するために、根本的におかしいと思いました。

そこで、いろいろ調べてみました。

遺伝子組み換え作物は本来の野菜とは全く異なるものであり、自然の野菜と交配した場合に化け物のような野菜が育つこと(ベトナム戦争の枯れ葉散布剤で多くの奇形児が産まれました)。それが調和のとれた自然界のバランスを壊していること。

 

化学肥料は作物が吸収するのは1~1.5割で、2~3割は土が吸収し、残りの5.5~7割は気化して大気中に放出されて温暖化の原因になっていること。その温室効果二酸化炭素の310倍であり、温暖化の大きな原因であること。

 

2009年アメリカ海洋大気庁(NOAA)の発表でも、「地球温暖化の新たな原因は農薬や化学肥料、家畜の排せつ物などに含まれる亜硝酸窒素ガスであり、これらを使わない栽培方法研究開発することが急務である」と言われています。

 

家畜の排せつ物に含まれる〝硝酸態窒素〟は食べると体内で〝亜硝酸窒素〟となり、ブルーベビー症候群といった死に至るほどの危険物質であり、有機栽培で問題になっているものです。

一般栽培や、遺伝子組み換えと違って、オーガニックは地球に良い、と思っていましたがそれは間違いでした。


いま、求められているのは「自然栽培」です。

この「自然栽培」、なんと日本だけが行っているんです。

 

いや、自然栽培でず~~と生活しているところも映像でみたことがあるので、〝先進国では日本だけ〟でしょうか。

 

野菜といっても、もともと、自然に生えているものを食していたのだから、本来の姿にもどろう、ということです。

 

動物も植物も、すべてが調和した世界、自然のままのバランスのとれた世界。

土がかなり汚染されているため、時間はかかると思いますが、本来の地球の姿にもどりたい、もどしたい、と思いました。

 

 

京都環境フェスティバルでネイチャーゲームのブースの手伝いをしました。

2016年12月10~11日と京都環境フェスティバルが開催されました。
毎年、ここでは省エネアドバイザーをさせてもらっていますが、
今年はネイチャーゲームの手伝いになりました。
ブースに来てくれるかたに、簡単なネイチャーゲームを体験してもらいます。
「石の鑑定団」「葉っぱの小窓」、の2つと、「葉っぱの妖精」というのをしました。

石の鑑定団は、用意した小石を分類分けします。それぞれの石に合った分類です。
まるでアサリみたいに見える石はアサリに分類、富士山みたいな石は富士山、抜けた歯みたいなものは抜けた歯。
正解はありません、それぞれが思ったように分類したら、それが正解です。
前もって用意した分類テーマもありますが、来場者にテーマを考えてもらうこともします。
人によって、色々な見方があって、とても楽しかったです。

葉っぱの妖精は、拾ってきた落ち葉に、目玉シールを貼ってもらいます。すると、まるで葉っぱが生きているかのようなります。
それに名前をつけたり、なにか話しているセリフを考えたりします。

私は正面の顔しか思い浮かびませんでしたが、横向きの顔とか、魚とか、いろんな発想があっておもしろかったです。

そして、「ネイチャーゲームってなんですか」と聞かれました。
「地球上のすべてのものが、みんなかけがえのない大切なものだと知ることができるゲームです」と答えました。
これぞ、一番伝えたかったことです。さらに「ネイチャーゲームはただの自然体験ではありません。みんな地球の同じ命なんだ、と体験感できるゲームなんです。」と話しました。
すると、「その気持ちが環境問題解決の基本になるんですね」と答えてくれました。
嬉しくて思わず「そうです!」と答えました。
その方はネイチャーゲームリーダーの資格をまだ持っていなかったので、リーダー養成講座の受講を勧めさせてもらいました。

私は11日の午後からだけの手伝いでしたが、とても充実した時間でした。
沢山のひとにネイチャーゲームを知ってもらいたいと思いました。

 

 

 

 

ネイチャーゲーム普及30周年記念事業「会員のつどい」に参加しました

2016年9月30日、10月1日、2日とネイチャーゲームの記念行事に参加しました。

ネイチャーゲームを始められたジョセフ・コーネル氏が来日され、一緒に3日間過ごすことができました。

いくつものエクササイズを体験しましたが、印象に残ったものを紹介します。

それは、来日する途中でコーネル氏が考えて、まだ未発表のエクササイズでした。
そこで私を含む15名が自然のものを表現することになりました。15名が自然の展示物になって美術館をつくります。他の参加者はその展示物を見て、私たちが何を表現しているのかを答えます。
その展示物になった私たちに、コーネル氏は「参加者にわからなくてもいいです、そのものになりきってください。自分が楽しむことが大事です」と話しました。
展示時間は10分くらいだったと思います。ちょうど稲刈りの時期で稲穂がきれいでしたから、私は「稲穂」になりました。
ほんとうに、稲穂になりました。
展示時間が終わり、参加者が色々答えを言う中、「稲穂」と言い当てた方がいました。うれしかったです。

このエクササイズが終わったあとに田んぼで頭を垂れた稲穂を見たとき「あ、稲穂だ!」と込み上げてくる感動がありました。
わたし、あなた方を知ってる、しってるよ、同じ命だよ。この地球のおんなじ命を生きてるんだよね!

ちっちゃな米粒から、ここまで成長したんだよね~。
走って行って抱きあいたい気持ちになりました。

ネイチャーゲームって、本当にすばらしいゲームです。
全てのいのちが、かけがえのないものだと知るゲームなんですが、本当にそんな気持ちになります。

参加できてよかたです。